カフカス(アゼルバイジャン.グルジア.アルメニア.カラバフ)
March 23, 2009
アゼルバイジャン国情報
国情報 アゼルバイジャン AZERBAIJAN
石油ブームで物価が周辺国に比べ異常に上がっているアゼルバイジャン。それでいて、ソ連時代からのしがらみは未だに残っていて外国人からお金をせびってくる。飲食店での清算など紙に書いて慎重にやる必要があります。
どうかわっしょいクリックの方をお願いします。クリックにより更に人が増え、新たなネタを考えられます。みなさんのおかげでネタを考え続けられます

にほんブログ村
大きな地図で見る
【人口】約850万人
【首都】バクー BAKU
【言語】公用語 … アゼルバイジャン語(ロシア語も通じる)
【通貨単位】アゼルバイジャンマナト 1$=約 0.81 AZM
【在留法人】53人
【日系企業】0社
【面積】約8.6万平方キロメートル
【民族】アゼルバイジャン人、ロシア人、アルメニア人など
【宗教】イスラム教(シーア派多数、スンニ派少数。スカーフ着用義務はなし)
【日本との時差】マイナス5時間
【電気と電圧】220ボルト/50ヘルツ
【ATM】市内各所にある。米ドルもアゼルバイジャンマナトも両方出金可能。
【滞在登録】1月以上の滞在者は必要。
【日本大使館】グルジアには日本大使館はありません。問題があった場合、アゼルバイジャンの日本大使館(ここがグルジアも兼轄している)に連絡し、一時旅券を発行してもらいこちらも3か月ビザなしで入れるトルコのアンカラの日本大使館に行かされるようです
【治安】物価の割に良くない。特に夜は注意を
【ビザ】1か月ビザが40ドルで取得可能。周辺国で取得か日本のアゼルバイジャン大使館で取得
【国際電話での国番号】994
詳細は http://www.worldwidetravels.info/
で現地から詳細に行った国全てアップしていきます。
☆過去に当方MASAKIが行った国リスト☆
【ブログを書いてない頃に行った国】
日本、台湾(返還前の中華民国時代)、香港(返還前イギリス領HONGKONG時)、シンガポール、タイ、オーストラリア、ニュージーランド、スイス、ドイツ、オーストリア、ハンガリー、イタリア、バチカン市国、フランス、モナコ、スペイン、中国
【ブログを書きだしてから行った国】…アメリカ合衆国、バハマ、メキシコ、ベリーズ、グアテマラ、エルサルバドル、ホンジュラス、ニカラグア、コスタリカ、パナマ、コロンビア、ベネズエラ、ガイアナ、トリニダード・トバゴ、スリナム、ペルー、ボリビア、パラグアイ、ブラジル、ウルグアイ、チリ、アルゼンチン、カナダ、カザフスタン、キルギス、ウズベキスタン、タジキスタン。トルクメニスタン、イラン、アゼルバイジャン
47カ国目
今後の予定↓
グルジア、アルメニア、ナゴルノカラバフ(国連未承認国)(50カ国)、トルコ、キプロス、シリア、レバノン、ヨルダン、イラク、イスラエル、エジプト、リビア、チュニジア(60か国)、アルジェリア、モロッコ、モーリタニア、セネガル、ガンビア、カーボベルデ、ギニアビサウ、ギニア、マリ、シエラレオネ(70か国)、リベリア、コートジボワール、ブルキナファソ、ガーナ、トーゴ、ベナン、ナイジェリア、ニジェール、中央アフリカ、カメルーン(80か国)、赤道ギニア、ガボン、サントメプリンシペ、コンゴ、コンゴ民主共和国、アンゴラ、ナミビア、ボツワナ、南アフリカ、レソト(90か国)、スワジランド、ボツワナ、ジンバブエ、ザンビア、モザンビーク、マダガスカル、モーリシャス、コモロ、セイシェル、マラウイ(100カ国)、タンザニア、ブルンジ、ルワンダ、ウガンダ、ケニア、ソマリア、エチオピア、スーダン、エリトリア、ジブチ(110か国)、イエメン、オマーン、アラブ首長国連邦、カタール、バーレーン、サウジアラビア、クウェート、(イラク)、(トルコ)、ブルガリア、ギリシャ(120カ国)、マケドニア、アルバニア、セルビア、ルーマニア、モンテネグロ、ボツニア・ヘルツェゴビナ、クロアチア、スロバキア、チェコ、ポーランド(130カ国)…etcまだまだ続きます
200カ国、死なない限り入れるだけ入って生活しながら生きていきます。ギネス記録本気で狙ってます。(国によってビザが出なかったり国が合併したり、分裂したり様々な理由で変動します。並び順はあくまで仮定で必ず変動します。)
石油ブームで物価が周辺国に比べ異常に上がっているアゼルバイジャン。それでいて、ソ連時代からのしがらみは未だに残っていて外国人からお金をせびってくる。飲食店での清算など紙に書いて慎重にやる必要があります。
どうかわっしょいクリックの方をお願いします。クリックにより更に人が増え、新たなネタを考えられます。みなさんのおかげでネタを考え続けられます

にほんブログ村
大きな地図で見る
【人口】約850万人
【首都】バクー BAKU
【言語】公用語 … アゼルバイジャン語(ロシア語も通じる)
【通貨単位】アゼルバイジャンマナト 1$=約 0.81 AZM
【在留法人】53人
【日系企業】0社
【面積】約8.6万平方キロメートル
【民族】アゼルバイジャン人、ロシア人、アルメニア人など
【宗教】イスラム教(シーア派多数、スンニ派少数。スカーフ着用義務はなし)
【日本との時差】マイナス5時間
【電気と電圧】220ボルト/50ヘルツ
【ATM】市内各所にある。米ドルもアゼルバイジャンマナトも両方出金可能。
【滞在登録】1月以上の滞在者は必要。
【日本大使館】グルジアには日本大使館はありません。問題があった場合、アゼルバイジャンの日本大使館(ここがグルジアも兼轄している)に連絡し、一時旅券を発行してもらいこちらも3か月ビザなしで入れるトルコのアンカラの日本大使館に行かされるようです
【治安】物価の割に良くない。特に夜は注意を
【ビザ】1か月ビザが40ドルで取得可能。周辺国で取得か日本のアゼルバイジャン大使館で取得
【国際電話での国番号】994
詳細は http://www.worldwidetravels.info/
で現地から詳細に行った国全てアップしていきます。
☆過去に当方MASAKIが行った国リスト☆
【ブログを書いてない頃に行った国】
日本、台湾(返還前の中華民国時代)、香港(返還前イギリス領HONGKONG時)、シンガポール、タイ、オーストラリア、ニュージーランド、スイス、ドイツ、オーストリア、ハンガリー、イタリア、バチカン市国、フランス、モナコ、スペイン、中国
【ブログを書きだしてから行った国】…アメリカ合衆国、バハマ、メキシコ、ベリーズ、グアテマラ、エルサルバドル、ホンジュラス、ニカラグア、コスタリカ、パナマ、コロンビア、ベネズエラ、ガイアナ、トリニダード・トバゴ、スリナム、ペルー、ボリビア、パラグアイ、ブラジル、ウルグアイ、チリ、アルゼンチン、カナダ、カザフスタン、キルギス、ウズベキスタン、タジキスタン。トルクメニスタン、イラン、アゼルバイジャン
47カ国目
今後の予定↓
グルジア、アルメニア、ナゴルノカラバフ(国連未承認国)(50カ国)、トルコ、キプロス、シリア、レバノン、ヨルダン、イラク、イスラエル、エジプト、リビア、チュニジア(60か国)、アルジェリア、モロッコ、モーリタニア、セネガル、ガンビア、カーボベルデ、ギニアビサウ、ギニア、マリ、シエラレオネ(70か国)、リベリア、コートジボワール、ブルキナファソ、ガーナ、トーゴ、ベナン、ナイジェリア、ニジェール、中央アフリカ、カメルーン(80か国)、赤道ギニア、ガボン、サントメプリンシペ、コンゴ、コンゴ民主共和国、アンゴラ、ナミビア、ボツワナ、南アフリカ、レソト(90か国)、スワジランド、ボツワナ、ジンバブエ、ザンビア、モザンビーク、マダガスカル、モーリシャス、コモロ、セイシェル、マラウイ(100カ国)、タンザニア、ブルンジ、ルワンダ、ウガンダ、ケニア、ソマリア、エチオピア、スーダン、エリトリア、ジブチ(110か国)、イエメン、オマーン、アラブ首長国連邦、カタール、バーレーン、サウジアラビア、クウェート、(イラク)、(トルコ)、ブルガリア、ギリシャ(120カ国)、マケドニア、アルバニア、セルビア、ルーマニア、モンテネグロ、ボツニア・ヘルツェゴビナ、クロアチア、スロバキア、チェコ、ポーランド(130カ国)…etcまだまだ続きます
200カ国、死なない限り入れるだけ入って生活しながら生きていきます。ギネス記録本気で狙ってます。(国によってビザが出なかったり国が合併したり、分裂したり様々な理由で変動します。並び順はあくまで仮定で必ず変動します。)
globenese77 at 20:44|Perlmalink│clip!
March 24, 2009
アゼルバイジャンの首都バクーのマクドナルト
世界のマクドナルド企画(世界のファーストフード店企画) 旧ソビエト支配国ばかり入っていたせいでマクドナルドを一度も見ませんでした。
しかし!ついに、旧ソ連支配地にも関わらずロシア語圏でマクドナルト発見!日本語圏、韓国語圏、中国語圏、タイ語圏、ドイツ語圏、イタリア語圏、英語圏、スペイン語圏、ポルトガル語圏、オランダ語圏(ブログにはない地域もあり。)でマックドナルドに入りセットを食べてきましたが、ついにアメリカと仲の悪いマクドナルドの参入しにくい地域であるロシア語圏です!

にほんブログ村
↑マクドナルドでセット食べたことある方はわっしょいクリックの方、よろしくお願いします。

↑ロシア文字と英語が混ざった変な文体ですね。CHICKENのCがロシア文字のチになってるのにちょっと英語チック。奇妙です

↑完全にロシア語表記のマクドナルド。ロシア語でマクドナルドなんて。。。奇妙すぎる。。。

↑こちらもロシア語。こんな表記初めて見ましたわ。。。

↑この写真のCIKEN MIFIKセットを注文

↑なんだこれ!?バーガー名が上に書いて無い。。。しかもポテトが細くない。。。

↑おぉ〜!けっこうデカい!普通の日本のバーガーより面積が広い感じでした。そして、バーガーのパンに3本ライン。このデザインもはじめて見た!
実はこの写真のコーヒー、ミルクが付かない。。。というか、用意していないようだ!完全ブラック!こっちの人はあまりコーヒーにミルクを入れずに砂糖だけで飲むようですが、俺はアメリカ的にミルクをたくさん入れたいのでロシア語で「MOROKO(ミルクのこと)」くれとなんとか伝えようとした。
しかし、この国、マクドナルドが2店しかなく、店内は常に混んでいて、この国の文化的にも列を作る文化は無く、日本みたいに列の順番を店員が、「お先の方どうぞ〜」なんてやってくれない!横入りして店員が反応すればそいつの勝ちなわけだ。(かといってロシア系女に「横は入りするなこら〜!」なんて怒ったらロシア語で中国人扱いを受けて店にいられなくなるだけ。。。)
俺は東アジア人なわけで、目立つ。白人が日本でこういうことで困ったら誰もが助けるが、俺は必死にミルクくれと自分の順番の時に筋を通してロシア語で言っているのに横入りしてきたロシア系の女に「チッ!(中国人早くしろや!って感じで)」と舌打ちされる。。。 それにしても、アゼルバイジャンに入ってロシア系の女の数が増えた。。。アジア人に冷めた態度を取るという噂は聞いていたが、本当に参りましたし頭にきましたね。。。ミルクすら頼めない。。。というか、単語わかっているんだが、その列の後ろの奴が「早くしろ!中国人!!」というプレッシャーをかけてくるわけで。。。かといって列なんて絶対に誰も作らない。。。
正直、落ち着いて今回は撮影できなかったですね。。。目立つし、その視線は「中国人だ」って視線なんです。。ただ座っているだけで目立つ目立つ。。というか、この国はすごく東アジア人を見てコソコソ笑う奴らが多い。。イランの場合、あからさまに「中国人!」と言ってくるがこの国もタジキスタンとウズベキスタンと同じで遠くから見て笑ってきやがる。。。

↑サラダばっかりに見えますが下にチキン入ってます。このバーガー、チーズが異常にまろやかでチキンよりそのチーズのまろやかさが印象に残る一品でした。チーズは白っぽいチーズで日本のチーズバーガーみたいに黄色くない。

↑なぜかポテトは大学芋タイプの切り方。。。これは意外性があって良かった☆日本にしばらく戻ってないので日本でこれが出ているかはわからない。。。日本でも出てるのかな??
これでお代はいくらかと言うと6.7マナト(約763円)!!高ぇ!!この国のこのサービスレベルでこの値段。どう考えても石油が原因で高いとしか思えない。。。 全てのサービス面で日本に劣るこの国がすでに日本のマクド以上の値段でバーガーを販売している。おかしい。。。ちなみにハッピーセットでも3.5マナト(約400円)もします。 この国、周辺国に比べて物価高すぎです。。
しかし!ついに、旧ソ連支配地にも関わらずロシア語圏でマクドナルト発見!日本語圏、韓国語圏、中国語圏、タイ語圏、ドイツ語圏、イタリア語圏、英語圏、スペイン語圏、ポルトガル語圏、オランダ語圏(ブログにはない地域もあり。)でマックドナルドに入りセットを食べてきましたが、ついにアメリカと仲の悪いマクドナルドの参入しにくい地域であるロシア語圏です!

にほんブログ村
↑マクドナルドでセット食べたことある方はわっしょいクリックの方、よろしくお願いします。

↑ロシア文字と英語が混ざった変な文体ですね。CHICKENのCがロシア文字のチになってるのにちょっと英語チック。奇妙です

↑完全にロシア語表記のマクドナルド。ロシア語でマクドナルドなんて。。。奇妙すぎる。。。

↑こちらもロシア語。こんな表記初めて見ましたわ。。。

↑この写真のCIKEN MIFIKセットを注文

↑なんだこれ!?バーガー名が上に書いて無い。。。しかもポテトが細くない。。。

↑おぉ〜!けっこうデカい!普通の日本のバーガーより面積が広い感じでした。そして、バーガーのパンに3本ライン。このデザインもはじめて見た!
実はこの写真のコーヒー、ミルクが付かない。。。というか、用意していないようだ!完全ブラック!こっちの人はあまりコーヒーにミルクを入れずに砂糖だけで飲むようですが、俺はアメリカ的にミルクをたくさん入れたいのでロシア語で「MOROKO(ミルクのこと)」くれとなんとか伝えようとした。
しかし、この国、マクドナルドが2店しかなく、店内は常に混んでいて、この国の文化的にも列を作る文化は無く、日本みたいに列の順番を店員が、「お先の方どうぞ〜」なんてやってくれない!横入りして店員が反応すればそいつの勝ちなわけだ。(かといってロシア系女に「横は入りするなこら〜!」なんて怒ったらロシア語で中国人扱いを受けて店にいられなくなるだけ。。。)
俺は東アジア人なわけで、目立つ。白人が日本でこういうことで困ったら誰もが助けるが、俺は必死にミルクくれと自分の順番の時に筋を通してロシア語で言っているのに横入りしてきたロシア系の女に「チッ!(中国人早くしろや!って感じで)」と舌打ちされる。。。 それにしても、アゼルバイジャンに入ってロシア系の女の数が増えた。。。アジア人に冷めた態度を取るという噂は聞いていたが、本当に参りましたし頭にきましたね。。。ミルクすら頼めない。。。というか、単語わかっているんだが、その列の後ろの奴が「早くしろ!中国人!!」というプレッシャーをかけてくるわけで。。。かといって列なんて絶対に誰も作らない。。。
正直、落ち着いて今回は撮影できなかったですね。。。目立つし、その視線は「中国人だ」って視線なんです。。ただ座っているだけで目立つ目立つ。。というか、この国はすごく東アジア人を見てコソコソ笑う奴らが多い。。イランの場合、あからさまに「中国人!」と言ってくるがこの国もタジキスタンとウズベキスタンと同じで遠くから見て笑ってきやがる。。。

↑サラダばっかりに見えますが下にチキン入ってます。このバーガー、チーズが異常にまろやかでチキンよりそのチーズのまろやかさが印象に残る一品でした。チーズは白っぽいチーズで日本のチーズバーガーみたいに黄色くない。

↑なぜかポテトは大学芋タイプの切り方。。。これは意外性があって良かった☆日本にしばらく戻ってないので日本でこれが出ているかはわからない。。。日本でも出てるのかな??
これでお代はいくらかと言うと6.7マナト(約763円)!!高ぇ!!この国のこのサービスレベルでこの値段。どう考えても石油が原因で高いとしか思えない。。。 全てのサービス面で日本に劣るこの国がすでに日本のマクド以上の値段でバーガーを販売している。おかしい。。。ちなみにハッピーセットでも3.5マナト(約400円)もします。 この国、周辺国に比べて物価高すぎです。。
globenese77 at 20:00|Perlmalink│clip!